副業リーマン       ~収入UP大作戦のBlog~

家族のために立ち上がった真面目おじさん。副業時代の「一歩」先を行く!

【雇用主vs従業員】雇う側と雇われる側のどちらも感謝が必要!!

会社が素晴らしく成長していくには、雇用する側と雇用される側の関係が良くないと上手くいかないと思います。良い会社になるにはお互いの「感謝」が必要だと思うのです。

 

f:id:ippome:20191020000802p:plain

 

そもそも、雇う人はどう思って雇うのでしょう?

また、雇われている従業員はどう思って働くのでしょう?

 

雇用関係ではお互いの観点が違います。

 

そこで、お互いが「感謝」できているか?いないか?という部分で考えてみるとぞれぞれ2つの考え方があると思います。

 

<雇用主>

  1. 従業員は、会社のために働いていただいている(力を貸してくれている:感謝)
  2. 従業員に働ける場を与えてあげてやっている(働かかせてやっている:感謝してもらいたい)

 

<従業員>

  1. 会社が雇用してくれているので働けることができている(生活ができる:感謝)
  2. 会社のために力を貸してあげている(働いてやっている:感謝してもらいたい)

 

つまり、このように考えた場合では、雇用主と従業員とのそれぞれの観点の組み合わせは以下の4つがあります。

 

 

パターン①

 (ー雇用主)+(ー従業員)=お互いに感謝を要求する

 

この場合、もし成功することがあっても、雇用主は従業員を評価しないでしょうし、そうなれば従業員のモチベーションは通常の倍以上下がることでしょう。

 

会社に魅力がないと感じる人が多い一方、雇用主も質の低い従業員が多いと考えてしまう最悪の関係。こんな会社には勤めたくないですね。

 

パターン②

 雇用主+従業員=お互いに感謝している

 

 

この場合、お互いが感謝をしているので、最高の関係です。雇用主は、従業員を大切にして、働きやすい環境を整えていきます。一方、従業員は会社のために気持ちよく働き、そうなると自然と効率や能率が上がり、積極的に会社を盛り上げていくのではないでしょうか?

 

パターン③

 (ー雇用主)+従業員=従業員に助けられている

 

この場合は、社長はアホでも従業員が会社を成長させてくれる可能性はあります。しかしもったいないですね。社長さえ自分の問題に気が付けば、もの凄く良い会社になる可能性を秘めているのです。まさか社長が自ら会社の足を引っ張っているなんて悲しいです。

 

パターン④

  雇用主ー従業員=従業員が足を引っ張っている

 

この場合、社長の頑張る方向性は、従業員の教育ですかね?または、新しい人材の雇用を考えたり、じっくり従業員全体のマインドを変えていく必要がありそうですね。

 

みなさんの会社はどのパターンに当てはまるでしょうか?

 

普段はサラリーマンの私としては、自分の会社がパターン②だと嬉しいと思うのですが、どちらかというと今はパターン①ですね。露骨な状況ではないですが社内がギクシャクした雰囲気になっているのを感じます。とほほ~。

 

愚痴になってきたので自分の会社の件はこの辺で終わりにして、皆さんの会社はどのパターンに当てはまったでしょうか?

 

何となくよく言うブラック企業は、パターン①や③が多いような気がします。

 

雇用主側が良いパターン④は、雇用主さえしっかりしていれば、いずれはパターン②に変わると思うのです。

 

そう考えてくると、まずは雇用している側が、どれだけ従業員に対する「感謝」を多く持っているかによって、その会社自体が良くなる可能性が高くなるのではないかと思います

 

サラリーマンとしては、自分のできる「感謝」は十分にしていく前提で、「感謝」のあふれる良い経営陣のいる会社に勤めたいものですね。

 

ーーーーーーーーーー

<もうちょっと>

日頃も「感謝」はもちろん重要です。

 

日本人は「察する」ところを美徳としてきたところもあり、表立っての表現をするがあまり上手くない国民性かもしれませんが、

 

「感謝」は、はっきり伝えないと意味がないのでしっかり伝えようと心掛けけるようにしています。

 

簡単なところからでは「ありがとう」を自然に、ちょっとしたことでも言えるように心掛けていました。

 

だいぶ慣れてきましたよ!

【不動産投資??】リスクが高い気がするが素人なりに考えてみた。

私は、不動投資について考えみようと思ったことすらもなかったが、機会があって話を聞いてみると分かったことがありました。
 

f:id:ippome:20191015235356j:plain

 
不動産投資というと、金の指輪やネックレスをしたお金を持っている感じの人が、住みもしない家や土地を買って…という感じで、どうしても「物件を転がして」儲けるというようなバブル感がキツイイメージが沸いてしまいます。
 
私たちの世代は、学生から社会人になるときにバブルが弾けてしまったのですが、不動産というとバブル景気のイメージが強く残っており、そこへイメージが行ってしまうのは仕方がないと思います。
 
また、バブルの崩壊から不動産の急落というイメージへもつながってしまうので、不動産=リスクが高いとも考えてしまいます。
 
 
さて、先日ですが、株や不動産等の投資のセミナーに参加する機会がありまして、2時間ほど話を聞きました。
 
ファイナンシャルプランナーが説明してくれたのですが、セミナーに参加するとその内容になるほどと思わず引き込まれてしまいます。
 
そんなわけで少し株と不動産について学んだのですが、不動産というのは私がイメージしていた土地ではなく、物件=賃貸できるマンション等のことでした。
 
そういった物件に投資して毎月毎月家賃を得る。そして、同じく定期的にその物件のための借金を払っていく。すなわち、このバランスでうまく相殺されれば、借金自体はあまり負担にならないとのことでした。
 
更にその物件は、借金を返した後にでも継続して家賃収入を得たり、場合によっては売却して利益を得ることができるということもあるのだそうです。
 
なるほど!30年とかのローンを返した後には、収入の要素しかなくなるのかな?
 
もう少し考えてみよう!
 
仮に、30才の人が35年ローンで借金をしてマンションを買い、35年の平均家賃と経費との差額が1~2万円持ち出しだったとすると、
 
ローン返済時までの持ち出しは、2万円×12か月×35年=840万円になります。
 
この840万円を回収するのには、その時に売ってそれ以上の売却益を得るか、又はもう8~10年くらい家賃を貰い続けるこてで解消するということになります。
 
これは、あまり根拠のない計算ですので参考になるかはわかりませんが、この計算の状況ではあまり得をしそうな気がしませんね。
 
しかし、できるだけ利益が出るようにするには、
  1. 借金に対して高い家賃を貰える物件
  2. ローン完済時に高く売れるよう将来の状態を考えた物件
  3. 借入金を少なくする(利子が少しでも少ないところから借りる)
  4. 借金を早く返す。(利子を前倒すことで圧縮する)
 
というようなことも考えて物件をかなりうまく選ばなければならないでしょう。
 
人気のあるデザインや立地の将来性、都心等の人口が過密化しそうな地域、これから発展しそうな・人気が出そうな地域等いろいろと考えるべきことはあるかと思います。
 
選定の結果、上手く予測通りか上回ることができれば、かなりの得になることもありそうですので、やはり買うまでのリサーチ等がかなり重要だと考えられます。
 
不動産の取り扱い業者がアドバイスをしてくれそうですが、相場や将来性等の分からない素人には、やはりリスクが高いと思ってしまいます。
 
一方、別の観点で考えると、
 
例えば、私が不動産投資をする場合には、物件は借金をして購入します。一般的にこの借金には生命保険をかける形になっていて、もし借主(=私)が死んだら借金がチャラになるように保険に掛けるのだそうです。
 
そうなると、もし、借主である私が契約後10年くらいで死んだら、私の家族にとっては、賃貸物件の借金はその生命保険でチャラになり、家族には借金が残っていない賃貸物件が相続されるということになると思われます。
 
すると、おそらく毎月の収入が手に入るのです。
 
すなわち、不動産の賃貸物件自体が、家族に対する私の生命保険のようなものにもなるのだな思われます。
 
更にこの観点で考えた上で、生命保険分を毎月1万~2万円払っている人の場合は、先ほどの仮計算の持ち出し分を、生命保険ではなくこちらに回せば、家賃と借金がほぼチャラになり、借金返済後には物件が残るので、おそらくはその後の収入になったり、売却益を得ることができるのだと思います。
 
では、損得はどっち?なのでしょうか? 
 
残念ながら始める前に確かなことは全く分かりませんね。特に素人には…。
 
だからもし始めるなら、本気で勉強して、そして調査したり考えたりして成功の確率を十分に上げてから進めるべきでしょう。
 
やはり投資は、リスクをもってやるものという認識の中で、取り組む場合は、勉強や調査の上で納得して又は自信をもって思い切って一歩前に出るしかないのだということでしょう。
 
ーーーーーーーーーーーー
<もうちょっと>
帰ってから家族にセミナーの話をしました。
 
あえて自分が死んだら借金がなくなり家賃収入だけが残ってかなり得になると言って、その部分を誇張して話してみました。
 
家族は、「死ぬことを前提に考えるのはおかしい」と言ってくれました。
 
まともな反応で良かったです。
 
そうですよね、死んだら何の意味もありませんからね。
 
 

【実践:1万円得】A8セルフバックでジャパンネット銀行口座開設 

f:id:ippome:20191014003119j:plain

A8セルフバックで必要とお小遣いの両立が可能です。

今回は、前から気になっていたネットバンクのジャパンネット銀行ですが、口座開設がとてもお得にできるので挑戦してみました。

 

<条件> 

JNB口座お持ちの方:申し込み後30日以内のキャッシング成約(審査通過)  
JNB口座お持で無いの方:申し込み後30日以内のJNB普通預金口座開設+キャッシング成約(審査通過)

 

キャッシング審査通過も条件ですが、特に問題ないと思うので登録してみました。

 

実践動画はこちらから↓ ↓ ↓

 


自己アフィリエイト A8セルフバック ①ジャパンネット銀行口座開設

 

というわけで、作るつもりだった口座も作れて1万円もゲットで最高ーです。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

<もうちょっと>

今後も実践動画を紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

ペンギンモバイルの販売代理店として総務省に届出を申請します!!

この度私は、日本自由化事業協会の販売代理店として、総務省に届け出ることにりました。
 
今後は、「第○○○○○○号」なんて言う届け出番号をもつ販売代理店として活動ができます。
 

 
 
どういうことかというと、10月1日より電気通信事業法改正により、ドコモ・au・ソフトバンクの過度な囲い込みを抑える部分として、違約金1000円や端末値引きの規制等がニュース等で連日報じられていました。
 
しかし、あまり報道されていませんでしたが、この改正により他の部分も見直されていたのです。
 
おさらいすると改正でのポイントは大きく3つありました。

これが、ニュースでよく出ていた部分です。適正な競争市場にすることで利用者により良い利用環境を整備する。いわゆる囲い込みの是正に対する部分です。
 
そして、2つ目が、

これが、販売代理店の届出制度にが追加された部分です。経緯は、総務省で販売代理店の把握をし、利用者からの苦情を減らすことで利便性を高めるため、直接監督できるようにすることです。
 
概要は、以下のようになります。

 
そして、販売代理店の勧誘に関する責務の部分が、3つ目です。

これは、利用者の利益保護のための販売代理店の不実告知・事実不告知や過度な勧誘を防ぐためです。
 
しかし、この部分は、特定商取引法の連鎖販売の形で代理店を広げているペンギンモバイルの代理店である私たちは、
 
そもそも特定商取引法の中で順守すべき内容としており、勧誘活動をしているので、利用者に当たるユーザーへも自然に適用していけば良い感じでほとんど今までと変わらないです。
 
とにかく、私にも総務省への届出により「第○○○○○号」的な番号がもらえることは、とてもうれしい材料です。
 
法律を守って、誇りをもってペンギンモバイルの代理店活動を続けていきたいと思います。
 
ーーーーーーーーーーーーーー
<もうちょっと>
余談ですが、届け出により国から番号が貰えるということで、何となくうれしいです。
 
思い出せば、私はアマチュア無線4級を昔にとりました。
 
アマチュア無線は、20代のころにまだ携帯電話があまり普及してないころに便利に思い少し手掛けていました。これは意外に国家試験なのです。
 
アマチュア無線も電気通信事業と似ているし、改めてペンギンモバイルの代理店をしていることが、過去の自分とつながる縁があるような気がしました。

【安く食べる考察】マクドナルドのスパイシーチキンをお得に食べてみたい!

おてごろマックの新メニュー スパイシーチキンが10月1日~発売されています。嵐の大野くんがコマーシャルに出ていますよね。

 

f:id:ippome:20191009204919j:plain

 

マクドナルドは、ここ数年好調のようで、いよいよCMにも「嵐」が登場で少し調子に乗りすぎ?感もありますね。

しかし、そんな私も、CMが気になってしまいスパイシーチキンを食べてみたくなってしまったのでした。

まあ、そのままでは悔しいですから、できるだけ安く買える方法を考えて購入してみようと考えました。

とは言え、単品だけでは寂しいし、やっぱりドリンクとマックと言えばポテトも食べたいです。そうするとセット? 見るとおてごろシリーズのバリューセットは500円でした。

そこでクーポンを見なくてはと思い見てみると、

  • すべてのポテト S/M/L どのサイズでも150円
  • プレミアムローストコーヒー Mサイズ 120円

f:id:ippome:20191009160610j:plain

f:id:ippome:20191009160646j:plain

そして、肝心のスパイシーチキンは200円でした。

 

これは組み合わせた方が安いと気が付き計算すると

  150+120+200円=470円

今ならクーポン利用でセット価格より安く買える。もちろん、ポテトはLサイズにすればさらにお得感あり!

 

更に、マクドナルドのアプリでクーポンを探すときに、気になる広告も目につきました。

 

f:id:ippome:20191009202342p:plain

 

楽天ポイント(又はdポイント)を付けて、1000円分のマックカードを貰えるかも?ということもわかりました。

 

そして購入したのですが、今回は470円しか使っていなかったので1000ポイントまでいきません、しかし今月中にまた来るかもしれないし、一応Rポイントを付けてもらいました。

 

更には、昼時の購入はかなり混んでいました。高田馬場店は2階にあるのですが、1階からの階段の途中まで買う人の列がつながっていました。

 

最初は店舗で食べるつもりでしたが、あまりに混んでいたので持ち帰りに変更しました。なので結果論ですが軽減税率で8%でお得か?と思い、念のため後で調べたところ、マクドナルドはイートインもテイクアウトも価格は変えていないのでこれは関係ありませんでした。

 

ついでにキャッスレスにしたらフランチャイズなので2%戻ってくるのかと、こちらも調べてみましたが、わたしが買った高田馬場店は直営店のようで、2%還元の対象外でした。

 

調べた結果として、還元があるか無いかで直営店かどうかがわかるということはわかりました。

 

テイクアウトにしたので家で食べました。

 

f:id:ippome:20191009203737j:plain

 

ソースが確かにスパイシーでおいしかったですが、ポテトをLにしたのが私としては失敗でした。欲張りすぎた!

 

夜になってもおなかがムカムカするというか、腹が減りません。もういい年なのでこの手のものは欲張って食べてもカロリーが消化できないのかな?

 

マクドナルドのカロリーは恐るべしです。調べたわけでもありませんがw

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

<もうちょっと>

今お思うと、マクドナルドはCMにかなり力が入っている気がします。私のようにCM効果で食べてくなる人もきっと多いのでしょう。

ちなみに月見バーガーも売っていました。

 

なぜか季節を感じてしまうなぁと感じ、CMのせいなのか??でも知らないうちにマクドナルドに洗脳されているかも?と思いました。 

消費税増税から1週間。○○ペイに苦戦、店舗ではキャッシュレス還元の手続きに遅れが!?

10月1日から消費税が上がり1週間が過ぎました。
 
みなさんは、キャッシュレスでの支払いを試してみましたか?
 

f:id:ippome:20191006231414p:plain

 
以前と比べてキャッシュレス決済をする人が増えているという感じはしませんよね。今までも普通にそうしていた人にとっては、もっと気にならないことでしょうけど。
 
私の場合、基本は現金主義でしたのでキャッシュレス決済に結構不安もあるんですよ。特に○○ペイとかはドキドキなのです。
 
そんな気持ちで消費税増税の施行10月1日に向けて私が準備していたつもりのものは、以下の○○ペイ等でした。
  1. 楽天ペイ(RPay)
  2. PayPay
  3. メルペイ
  4. クレジットカード(前から持っていたもの数枚)
 
どうして「つもり」かというと、私のうっかりミスが結構ありました。
 
うっかりミス その1.
 
楽天ペイです。登録自体は、かなり前からスマホにアプリを入れてりましたが使ったことがありませんでした。
 
いざ、セブンイレブンで使おうと、「チャージ」を楽天カードからとりあえず1,000円してみました。会計でモタモタしていると後ろに行列。ヤバい!!
 
それでも慌てて支払いを終えましたが、よく見るとチャージした1,000円が減っていないのです!おや??
 
理由は、「お支払い元」を楽天カードにしたままだったからなのです。
 
バーコードとQRコードが表示されている下に「お支払い元 ○○○○」と表示されておりますが、そこが楽天カードになったままだったのです。
 
私が、チャージした1,000円は右上の楽天キャッシュの欄に表示されていました。「お支払い元」を楽天キャッシュにしていなかったことで右上から引かれず、楽天カード決済になったのです。
 
悔しいので後日、同じくセブンイレブン楽天ペイのもちろん楽天キャッシュを使って買い物をしました。今度は、きちんとチャージした1,000円から使うことができました。
 

f:id:ippome:20191006232639j:plain

 
うっかりミス その2.
 
今度はPayPayです。こちらもずいぶん前に登録し、キャンペーンで500円もらってコンビニでジュース2回ほど買ったままでしばらく手をつけていませんでした。
 
でも使ったことがあるのでいつでも使えると思っていました。しかしまだ登録ができていないところがあったのです。
 
本人確認でした。
 
支払いにyahooカードと連携していたので大丈夫と思っていましたが、肝心な本人確認をしていなかったでした。
 
以前は、キャンペーンで貰った500円だったのでそのまま使えたのです。チャージをしようとすると、免許証等の情報をカメラで撮って本人確認をしておかないとできないのでした。
 
2日前にそれに気が付き今は申請中です。5日ほどかかるようなので少し待たないとですね。
 
PayPayは、11月30日まで独自の5%キャンペンをやっていますし、ユニクロのキャンペーン “ヒートテックを2枚持ってレジに行き専用のクーポンを見せてPayPayで決済すると1枚が無料になる“ が10/22日までやっているようなので準備でき次第使ってみたいと思います。
 

f:id:ippome:20190929232455j:plain 

 
残念ながら私も、準備していたつもりがまだ使いこなせていません。○○ペイは、これからもっと実践していきます。
 
 
ところで、支払いを受ける側の店舗は、10月1日から約1週間が経ちどうだったのでしょうか?
 
昨日はフランチャイズ居酒屋店舗でクレジットカードを使用してみました。フランチャイズ店ではキャッシュレス還元が可能なところは、2%還元をしてくれるハズなのですが、その店ではキャッシュレス還元をしてくれませんでした。
 
会計のレジのところには、例のキャッシュレス還元のマークはあるものの、その下に張り紙があり、「当店ではキャッシュレス還元の対応ができません。10月21日くらいからの見込みになります」という内容の記載でした。
 
たまたま子育て支援パスポートで3%の値引きの扱いをしているお店だったので、3%の還元はありましたし、
 
お店側も気を使って1,000円のその店舗で使える商品券を用意してあったので、私としては不満はありませんでしたが、
 
なぜこうなっているのか?が気になりました。
 

f:id:ippome:20191006225943j:plain

この経済産業省のページから調べてみると、昨日行ったお店は、対応店として登録されていました。
 
おそらくは、決済業者の申し込み手続きに関する遅れではないかと思われます。店舗側も対応には四苦八苦しているのだなあと感じました。
 
そして、世の中では消費税増税が施行され約1週間たちました。消費税が上がった認識は実際のレシートとかを見たりして実感が出てきていますが、キャッシュレス決済の浸透はどうかと言うと、まだまだ進んでいるとは感じられませんね。
 
みなさんはどう感じているでしょうか?
 
ーーーーーーーーーー
<もうちょっと>
世の中の動きは、増税前の8%?10%?で2%高くなる⇒買い貯めしよう!と気にして動いた人の割合に比べて、増税後にキャッシュレス決済や○○ペイをうまく利用して節約しよう!という人の割合が、多く無いような気がします。
 
いろいろ変わる局面に対しては、若い人はどんどん取り入れていると思いますが、40代やそれ以上になればなるほど、新しい手段を選択・挑戦しない人が多くいるように感じられます。
 
機会は有るのに利用しないのは、勿体無いような気がします。
 
実際は、私のようにミスをしてしまうと、面倒くさい気持ちになるのは良く分かりますけどね(笑)

【投資は期待値で考える?】人間はリスク回避思考が優先されてしまうから投資には向かない!?

投資について教えてくれるセミナーに参加した時の話です。
「人間(の基本になっている思考)は、資産運用に向かない」ですって。
 
そのセミナーでは、株とかの話を聞いたのですが、その中でいくつかクイズがありました。
 
皆さんも是非やってみてください。
<クイズ№1> お金をかけて勝負しなければならない
 
  1. 勝つと100万円貰えるが負けると50万円を払わなければならない。
  2. 最初から勝負をしない20万円もらえる
 
あなたは、どっち?
 

f:id:ippome:20191004223902p:plain

どちらが正解ということはありませんが、どちらが得か?ということをこの勝負を何回か続けたときの期待値で考えると以下のようになります。
 
  1. 勝つと+100万円、負けると-50万円 期待値は25
  2. 勝負をしないで+20万円      期待値は20
 
ちなみに、1の計算は、(100×0.5)-(50×0.5)=25 
 
すなわち、何回もこの選択をやった場合に「得をする」期待が高いのは、期待値25の勝負をする方になるのです。もちろん計算上、理論上です。
 
ちなみには、私は2を選びました。
 
 
次のクイズは、ほとんど同じ選択支ですが、真逆の状況のクイズです。
<クイズ№2> お金を貰えます。
 
  1. こちらを選べば必ず、80万円もらえる
  2. 85%は100万円もらえるが、15%は何も貰えない
 
あなたは、どっち?
 
<クイズ№3> お金を取られます。
 
  1. こちらを選べば必ず、80万円取られます。
  2. 85%は100万円取られる、15%は取られない。
 
あなたは、どっち?
 
№1と同様に№2と№3の期待値を分かりやすく考えると、例えばこれを100回繰り返した場合、
 
どちらも1は、80万円×100回=8000万円です。
 
一方2は、85%=85回と15%=15回で考えて85回×100万+15回×0円=8500万円
 
すなわち、計算上は、№2の貰える時は2を選んだ方が得になり、№3の取られるときは1を選んで潔く払った方が損が少ないのです。
 
しかし、わたしは逆の№2は1を選び、№3は2を選びました。おそらく皆さんも№1での選択を含めてですが、私と同じ選択をされた方が多いのではないでしょうか?
 
どうしてこのような選択を多くの人がしてしまうかと言うと、
 
人間は感情を持っているからです。そして、良いことを望む気持ちより悪いことを嫌う気持ちの方が強いのです。リスク回避が思考の中で一番強く作用しているからです。
 
例えば、クイズ№1では、確実に20万円貰える方はリスクがないが、50万円払うかもしれないと思うと確率が良いか悪いかではなくなり、50万円払わなくて良い方を選んでしまいますし、
 
クイズ№2でお金がもらえる時は、確実にもらえる80万円の方を選んで、もしかしたら貰えないというリスクの15%が気になっていたのに、
 
クイズ№3のお金が取られるときは、絶対取られる80万円をリスクと考え、とられ無いかもしれない15%に希望を託す選択をしてしまうのです。
 
「人間(の基本になっている思考)は、資産運用に向かない」の訳は、感情があるからだということだったんです。まあ、「なるほどね」とは思いました。
 
ただ、とほほ…です。そして今回のクイズで結局は、期待値的には悪い方を選択してしまったわけです。自分の選択もフォローするわけではありませんが、人間たる所以というか性(サガ)ですから仕方がないですよね。
 
まあ私は、一般的な思考とは言えますが、今の思考では投資には向いてないようです。
 
ちなみに、では?どうしたら良いかという話もそのセミナーではしてました。参考までに以下に書きました。
 
  1. 強靭なハートを作る。「100万円くらい無くなってもいいよ!1億円持っているのだから」くらいな気持ちになる。
  2. 目的意識を持つ。何となく「投資で儲けたいなぁ」ではなく、具体的な理由と金額等も決めて本気で取り組むための目標を持つ。
 
言いたいこと理解しましたが、私的には、株やFXのような投資は気軽にやれるものではないと改めて思いました。
 
セミナーを聞いて良かったことは、期待値や、感情に左右されないように考えるというところは勉強になったです。いろいろな考え方や自分の人間としての弱さを知っておくことは重要ですからね。
 
ーーーーーーーーーーーーー
<もうちょっと>
いろいろな人の話を聞くと、とても勉強になります。
ちなみに無料だったので行ったのですが、良い機会だったと思います。
 
人生まだまだ勉強が必要ですね。私自身の能力は限界があるし、新しいことについて行くくことは結構大変ですし、実際ついて行けていないです(笑)
 
でも、一度きりの人生ですからやれるだけのことはやってみようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加